ウエスタンレッドシダー(米杉)デッキ・フェンス・内外装ならウッディロバートへ
MAIL: shopmaster@woody-rbt.com
TEL: 03-6660-2600 FAX: 03-6660-3111
営業時間:平日AM9:00~PM4:00

ウエスタンレッドシダー(米杉)って何?

ウエスタンレッドシダー(米杉)は針葉樹の中で最も耐久性が高いと言われ、寸法安定性が高く、防虫効果もあるのでウッドデッキ材として適した材です。レッドシダーは、DIYでのウッドデッキの製作に最も使用されている実績があり、安心して使える木材です。

味わいあるレッドシダー

レッドシダー

レッドシダーって、日本では”米杉”と呼ばれていますが、葉をみても解るように(はて?私が見ても実はよく解らなかったのですが・・)檜科ネズコ属の樹木なのです。では、檜科っていうと、どうしてそんなに良いの? 

檜・・・耐湿、耐水性が良く、保存性が高い。特有の芳香を放し、高級建築材として幅広く用いられる。との説明。 ふむっ!やはり 優れた特性をもっているのか。確かに檜のイメージは良いですよね。

レッドシダー

きれいな色!でも、私がレッドシダーで一番気に入っているところといえば、何といってもその色合いです!
同じ木なのに様々な色をしているのです。同じような色を並べてみてもとてもきれいなのですが、濃淡をつけて並べてみるとなんだか 素敵な組合せ! これも年月とともに変色していくそうですが、それも 味わい深いものなのでしょう。

ウエスタンレッドシダーの「優れた特性」とウッディロバートの「こだわり」

「生命の木」ウエスタンレッドシダー

ウエスタンレッドシダーは、カリフォルニア州北部からアラスカ州南東部に至るまで太平洋沿岸に沿って分布しています。カナダではBC州(ブリティッシュコロンビア州)のみ生育し、太平洋沿岸北西部と内陸部の温帯雨林地帯に多く生育しています。

ウエスタンレッドシダーは、通常高さ45~60m、太さ直径約2m以上に成長します。赤みのある色合いのため、日本では、「米杉」と呼ばれますが、ヒノキ科で「木曽のネズコ」と同じネズコ属の樹木です。

カナダ太平洋沿岸北西部の先住民は、「生命の木」として崇拝してきました。ウエスタンレッドシダーの樹幹はカヌー、家屋、トーテムポールに利用され、樹皮を編んで敷き物や衣服などに、根は防水バスケットを作るのに利用されました。

カナダのBC州は豊かな森林を蓄積し、絶え間ない成長と伐採、森林価値の保護を目標に持続可能な森林管理を行っています。その大自然の中で成長したウエスタンレッドシダーは、プロからアマチュアまで広く愛用されてきました。

何といっても木目通直で狂いが少なく加工しやすい材質で、その自然な色合いや香り、優れた耐久性と安定性、断熱性や防音性は、古くから高い評価を受けてきました。

ウエスタンレッドシダーの優れた特性

優れた耐久性

ウエスタンレッドシダーは、針葉樹の中で最も優れた耐久性を持ち湿気、腐朽、虫害に対する耐性が自然に備わっています。この耐久性は、主にツヤプリシンという抽出成分によるものです。また木材腐朽菌に対しては、水溶性のフェノリックスが耐久性を高める役割を果たしています。

抜群の加工性

ウエスタンレッドシダーは、木目通直で狂いが少なく均一で軽い材質のため、加工しやすい木材です。カンナでもサンダーでもきれいに仕上がり、ビスの取付けや鋸での切断も容易にでき、軽量で誰でも扱いやすい木材です。

寸法安定性

ウエスタンレッドシダーは、低密度と低収縮率のため、他の木材に比べ寸法の変動が少なく、長く安定した状態で使用出来ます。

評価される保温と断熱性

ウエスタンレッドシダーは、低密度のため、優れた断熱効果を持っています。この特性によりウエスタンレッドシダー材で作られたウッドデッキは、樹脂素材やハードウッド材に比べ夏の暑い陽ざしにも快適な表面温度を保つことができます。人とペットにも優しい素材として評価されています。

魅力ある色の濃淡

ウエスタンレッドシダーは、色の濃淡(赤褐色~淡黄色)があります。これは自然素材ならではの特徴で、色を統一することはできません。しかしウエスタンレッドシダー内装材(壁、天井材)などでは、この色のバラつきを活かし、表情豊かな室内空間を演出します。
「ウエスタンレッドシダーの色調に関しまして」もご参照ください。

音響効果

ウエスタンレッドシダーは、音の抑制と吸収という特性を持ち、音響効果を高めるためコンサートホールの室内装材として使用されています。その一方で優れた音の共振性を活かし柾目の薄い板は楽器として使用されています。

ウエスタンレッドシダーへのこだわり

正確な製材技術と仕上り

ウッディロバートのウエスタンレッドシダー材は、国内製材品にこだわり販売しております。国内製材所の正確な製材技術とプレナー仕上げの美しさが特徴です。
サイディング材は、ラフ(粗挽き)面が好まれるため、カナダ製材品を取り扱っております。
ラフ面はたくさんの塗料を吸込み、材を長く守ってくれます。表情も豊かで味わい深い仕上りとなります。

商品管理と価格

ウッディロバートでは、ウエスタンレッドシダーの入荷後開梱して通気をうながし、重いグリーン材(未乾燥材)は桟入れをして乾燥させます。
また、価格においても通常価格の商品、お手ごろ価格のセール商品や低価格のBグレード品をご用意しております。

選別・検品を経て出荷

お客様よりご注文いただきましたウエスタンレッドシダー材は、ご注文内容通りに選別し、検品を経て梱包致します。
全面梱包を基本とし、配送中にキズが付かないように丁寧な荷造りを心がけ発送しております。
当店webページ上のウエスタンレッドシダー品質基準に基づき2重、3重のチェックをして出荷しておりますのでご安心ください。

ウエスタンレッドシダーの健康への影響

ウエスタンレッドシダーは、カナダBC州の先住民に調理器具や食べ物を入れる容器の素材として使用されてきた長い歴史があります。世界中でサウナ室などの内装材としても使用されており、人間に対して無害とみなされています。しかし、ウエスタンレッドシダーに含まれる優れた耐腐朽性の抽出成分(ツヤプリシンなど)により、まれに接触性皮膚炎やアレルギーをひきおこすことがあります。

接触性皮膚炎は、抽出成分の多いウエスタンレッドシダー芯材に素手で触れて発症することがありますので、作業時は手袋着用が安全のためにも有効です。アレルギー発症は、ウエスタンレッドシダーの粉じんと粘膜の接触により引きおこされます。個人差がありますが、目・鼻の粘膜に粉じんが付着するとくしゃみや涙目を引きおこすことがあります。

これはウエスタンレッドシダーに関わらず他樹種の木材においても同じです。鋸によるカット、サンダー削りなどにより粉じんを発生しますので、呼吸マスク、防護メガネの使用が防止するのに有効です。一般的には、粉じんの吸入を通してアレルギー反応を引きおこすのは、2~5%程度とのことですが、作業時には手袋、マスク、防護メガネなどの安全対策をして施工して下さい。

(参考資料:ウエスタンレッドシダー輸出協会特別出版ウエスタンレッドシダー)

ウエスタンレッドシダーの色調に関して

当店よりお届けしておりますウエスタンレッドシダーは、天然木のため1本1本、色にバラつきがございます。
ウエスタンレッドシダーは、白色から濃褐色、赤みの強いものなど様々な色合いを持っていることが特徴で個々の木はもとより一つの木の中でも、芯の部分と辺の部分では、色味が異なっています。

この色調のばらつきは、ウエスタンレッドシダーの特徴でもあり、統一することができません。
自然素材ならではバリエーションに富んだ色合いにも関心を向けていただければと思います。

なお、色の濃淡による品質の違いはございません。

木材(無垢材)について

木材は、加工した後も呼吸し、人口乾燥材・未乾燥材を問わず、その場の環境湿度により、常に伸び縮みします。
湿度の高い環境では、主に幅方向に膨らみ、同時にカビや渋が発生し易くなります。乾燥した環境では、主に幅方向に縮み、反りや割れが入ることがあります。
この伸縮の度合いは、同じ商品であっても一定ではありません。
商品引き渡し後の伸縮、割れ、曲がり、反り、カビ、樹液によるシミ・変色等の発生や、諸条件による経過変化は、自然木である特性上避けられません。
これらの特性に関する商品の返品、交換は承っておりませんので、あらかじめご了承くだいさい。
また、施工完了部分の補修・張替え工事等の諸経費についても、如何なる責任も負いかねますので、あらかじめご了承ください。

他にない 不思議サイズのこだわり!

カナダの針葉樹製材は主に その消費市場が米国であるため、インペリアルサイズ(インチ・フィート建て)で表記されています。それゆえ、長さも 2フィートとび 幅も2インチとびです。

日本の住宅は 東日本は主に関東間といわれ、長さ3640mm、 関西地域は3945mm、九州四国地域は3820mm、最近はメーターモジュールの家も増えています。このように日本の住宅に関しては、長さ13フィート(4000mm)材で足ります。14フィート(4260mm)をお買い上げ頂くよりもお得かと思います。

また、幅に関しても日本の住宅は105mm、120mmが一般的サイズです。デッキの床、フェンス、手摺の笠木に5インチ(120mm)幅をお使いになると見た目にも経済的にもお得です。

私達は、お客様にとって無駄なく経済的な商品をご提供できればと思います。また、今後もお客様のご要望をいただき、より使いやすい商品をご提供していきたいと思っております。

不思議サイズ

■長さ13フィート(4000mm)
デッキ材フェンス材各種

■幅5インチ(120mm)
2X5(40X120mm) 5X5(120X120mm)【完売しました】

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(1)

■日本の木組み雨戸にウエスタンレッドシダー?

レッドシダーの雨戸

ウエスタンレッドシダーが雨戸に使われていたこと、皆さんご存知でしたか? 雨戸付きサッシが出現するまで、高度成長時代から多く使用されてきた木製の雨戸。耐水性に優れたウエスタンレッドシダーで框組を作り、タイプⅠベニヤを張ったもの。誰もが一度は見たことがあるかと思います。現在でも塩害のひどい地域では利用されています。

さすが!ウエスタンレッドシダーの耐水性は昔から証明されていたのですね。

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(2)

■ウエスタンレッドシダーは、家の中にも潜んでいました。

レッドシダーのふすまの縁

それは和室に使われている 押入れ襖、間仕切り襖の縁として多くの場合使われています。木地縁はもちろんの事、カシュウ塗りの芯材には ウエスタンレッドシダーのクリア材を使用します。その訳は・・ 

加工性にすぐれていること。木目がまっすぐで材質が均一であり、乾燥後のくるいが少ないことがあげられます。カシュウ塗りをする際最も大切な事で、塗装乾燥後の表面にひび割れが発生しにくい事で利用されています。

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(3)

■木材の「吸湿効果」と「断熱性」についてお話しします。

レッドシダー

木は伐採され製材されて木材となります。木は木材となるまでに自らの持つ水分を放出していきます。自然乾燥されたものはその材の置かれた湿度環境によって水分含有率が異なります。そして違う場所に移動させるとその湿度環境にまた合わせ水分を吸ったり吐いたりして変化していきます。
無垢の木材が縮んだり、割れたり、膨らんだりするのは、生きている証拠なのです。
木材は湿度の高い梅雨時には水分を吸ってくれます。そして秋から冬にかけての乾燥する時期には水分を放出してくれるのです。木材は自然がくれた優れた空調設備ではないでしょうか。

レッドシダー

そしてもう一つ木材の大きな特徴として断熱性があります。
夏は涼しく、冬は温かい木材の長所それは細胞の中に空隙(空気層)が在るためです。空隙とはペアガラスの空気層のようなもので、すなわち外気の当たる面と室内側の間に空気がある事で熱伝導率を和らげる効果があるのです。
ウエスタンレッドシダーの熱伝導率は0.09と発表されています。ウエスタンレッドシダーはサウナの中の木材によく使われています。熱が伝わりにくい性質と水分に強く耐久性のある性質をうまく利用しているのですね。

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(4)

■知ってましたか? 「音」に対する木材の特性について

木材の特性のひとつに音振動を吸収する性質が上げられます。吸収された音振動は、木材の持つ繊維質を振動させます。その特性を利用し、ピアノ、ギター、バイオリン、クラリネット等多くの楽器に必要に応じた方法と材質が選択利用されています。木で出来た楽器は数多くありますよね。
硬い性質の木材は、音を響かせる性質を利用し、打楽器等に使われています。代表的なものとして、カスタネット・クラベスなどがあります。
柔らかい性質の木材は、加工が容易な為、薄くし箱状に加工して、音振動を共振させる目的に使われます。例えばギター・バイオリンなどです。

レッドシダー製インディアンフルート

ウエスタンレッドシダーを利用した楽器もちゃんとあります。
代表的な楽器として、『インディアンフルート』があげられます。ご存知でしょうか?映画「コンドルが飛んでいく」のあの有名な主題歌のスターティングを思い出してください。タラララララララララァ~♪そう!その出だしこそウエスタンレッドシダーで作られた『インディアンフルート』なのです。暖かみがあって素敵な音ですね!

音を出す用途から、音を抑える用途へ利用することも可能です。
音を吸収する性質を利用し、柔らかい木材(ウエスタンレッドシダー)をやや厚めにし、音振動に対して共振させない状態と他に伝達しないように工夫することで、吸音効果がえられます。
天井、床、壁等に木材を利用することで、反響を制御し、用途に応じた使い方によりお好みの音響効果を作り出すことが可能なのです。

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(5)

■ウエスタンレッドシダーと金物について

ウエスタンレッドシダーの施工に使用する釘、ビス等は通常溶融亜鉛メッキ、アルミ、ステンレス製(304番)を使用します。
購入代金は高くなりますが、酸化に強いことから、ステンレス製のものをお奨めします。また、塩害等の影響を受ける地域ではステンレス製(316番)が良いと思います。

レッドシダー施工 ステンレス釘

鉄、銅、電気メッキの金物は出来るだけ使用を避けて頂いたほうがよいでしょう。ウエスタンレッドシダーの抽出成分に反応して青黒いシミが発生し美観を損ねる原因となるからです。
写真でもお判りの様にレッドシダーに打った鉄の釘は周りが青黒くシミになってきています。

又、鉄の釘を杉とレッドシダーに打った場合を比べると、同時期に施工したものでもレッドシダーの抽出成分と鉄が反応してすぐにシミが出てきました。
また、釘・ビス等を打つ場合、木材の割れ防止の為にも、下穴加工をお奨めします。サイディング等の釘打ちの際、強く打ち過ぎる事が原因で割れを生じることがありますので、手打ち作業をお奨めします。

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(6)

■ウエスタンレッドシダーの自然な風化と塗装について

レッドシダーはやっぱり色が変色してしまうの?
そうなんです! 自然に風化させたレッドシダーは、シルバーグレーと言われる色へ変化していきます。でもこれは乾燥した気候でのこと。日本などでは湿気と紫外線により濃いグレー色に、又シミなどの発生により黒く変色してしまい、きれいなシルバーグレーにするのには難しい環境です。

色の変色を少なく、長くきれいな状態でレッドシダーを使用するためには、是非とも施工前に塗装される事をお奨めします。
レッドシダーはきめ細かい木肌、寸法安定性などの自然の耐久性を持っていますが、施工前にしっかりと塗装仕上げすることで耐久性が向上します。
塗装する前のレッドシダーにも注意点! 日光による強い紫外線や風雨になるべくさらさないようにすることです。乾燥して割れてしまっている状態や水を吸い込んでしまったレッドシダーにはきれいな塗装が保たれなくなってしまいます。届いたレッドシダー材は、置き木を用意し地面に直接置かないように工夫してください。そして雨に濡れる場所では施工までシートなどで覆い大切に保管してください。

デッキやフェンスなど外部で使用する塗料は、エクステリア用の浸透性油性ステイン系塗料がお奨めです。
ペンキなど表面膜をつくる塗料は、いずれ紫外線の影響で表面膜がはがれ、木の劣化が進みます。
浸透性塗料の塗装方法は、表裏面に加えカット面の小口(両端)も塗装してください。しっかり塗装をしてからの施工がデッキなどを長持ちさせる大切なポイントです。

屋内塗装は、ワックス、オイル、ラッカー、ニス、合成樹脂塗料と多種の塗料が使用できます。しかし、水性塗料を使用する際は、屋内用、屋外用を問わずレッドシダーの抽出成分がしみ出ないものに限ります。いずれの塗料を使用する場合でも、塗料製造業者の施工説明に従って施工してください。

せっかく作るデッキやフェンス、組立てる前のひと手間の塗装でより長くご愛用できます。
メンテナンスも大切な作業です。定期的にゴミや汚れを落とした後に再塗装をしてください。メンテナンスの度合いは、塗料の種類によりかわりますので塗料製造業者の施工説明書などを参考にしてください。

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(7)

■ウエスタンレッドシダーウッドデッキを長く保つためのお手入れ

ウエスタンレッドシダーのウッドデッキは、定期的に維持管理を行えば長きにわたりご使用になれます。
いくつかのコツを守ってより長く居心地の良いウッドデッキを活用して下さい。

<長く保つためにやってほしいお手入れ>
・デッキの表面・床板の間には土ぼこりやゴミなどをつけたままにせず、雨が溜まらないようにきれいにしておく
・デッキ上のプランターや棚などは、時々置き場所を変えて、湿った場所を乾燥させ、またデッキ下の風通しもよくする
・無リン洗剤で定期的にデッキの表面を洗浄する
・薄めた家庭用漂白剤を塗ってカビの発生を抑える
(酸素系漂白剤か酸素系漂白剤を含んだ洗剤を使用する、又は市販のデッキ洗浄剤などを利用する)
・洗剤および漂白剤を使用した後は、必ずしっかりと水洗いをして自然に乾燥させる
・溶剤系油性ステインの塗料で再塗装する
(塗料により使用方法が違いますので、塗料販売業者の説明に従って下さい)
塗装をすることにより、大きな色の変化をおさえ、風雨から材を守ってくれるほか、材を老化させる紫外線からの影響を防ぐ効果があります。

<やってはいけないこと>
・高圧洗浄は、デッキの表面を傷つけるため行わないこと
・塩素系漂白剤は木を傷めるので使用しないこと
・塗料は浸透させることによって長持ちします
塗布しすぎると膜となってしまうので注意

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(8)

■安心安全な手作りダボ(埋め木)を使う思いやり

先日こんな問合せがありました。
デッキ床板に上からビスを打つといずれ浮いてきてひっかかると危ないんですよね。
どう対処したらいいのでしょう・・

こんな方法があるんですが知ってましたか?!

床板のビスを深めに止めて、その上にレッドシダーで作ったダボを埋める、すると全くビスが見えなくなり、人やペットの素足に優しいデッキとなります。
可愛い犬の肉球を守るために手作りダボを作って穴埋めする方もいるんですよ。少し手間がかかりますが、最後に愛情を掛けて安心安全なデッキに仕上げて下さい。

ここでは、簡単に施工できる道具と使い方を紹介させて頂きます。

1、専用の工具を使い、ダボと同じ大きさの穴をあけ、その穴にビス打ちをする。
 ・ドリルドライバーに取りつけましょう。インパクトドライバーは締め付けが強力なので不向きです。
 ・皿取錐(さらとりきり)は、埋め木用の穴と下穴あけが同時に出来ます。
2、ダボを作るレッドシダー材からダボ作成用の工具で円柱上のダボを作る。
 ・埋木錐(うめききり)は、同じ材からダボが作れるので市販のダボより埋木のあとが目立たず仕上ります。
3、ビスを打った穴に木工用ボンドを少し垂らし、その中にダボを入れる。頭がつぶれないようにハンマー又はゴムハンマーなどで打ち込み、頭が出過ぎてる場合は、のこぎりで切り取る。やすりなどで表面を平らに仕上げて出来上がり。

専用の工具は、サイズも色々あり、穴あけ用とダボ作成用とセットで販売しています。
やってみると面白いほどきれいに出来ていくつでも作りたくなりました。工具の歯はデリケート、ぶつけたりしないように、またけがの無いように気をつけて施工して下さい。

ウエスタンレッドシダー知って得する豆情報!(9)

■レッドシダーサイディング材の取扱い方について

当店では、レッドシダーサイディング材(節付)として
ベベルサイディング材(SB-165)と本実サイディング材(SH-127)をご用意しております。
板材の厚みに対して斜めに二つ割りにしたのがベベルサイディング材(横張り)、結合ジョイント実(さね)がついた縦・横張りが可能な使い勝手の良いパネリング材が本実サイディング材です。
それぞれに木の質感や表情が異なり、木のぬくもりと個性的なデザインが表現出来ます。

<保管方法の注意点>
・商品到着後、地面に直接置かないようにして下さい。
 サイディング材がたわわないように、台木を3本以上入れて水平状態にして置きましょう。
・サイディング材を屋外に保管する場合は、直射日光、雨水、霜や雪にさらされないように防水シートをかけ、中央を高くして水がシートに溜まらないようにします。
 又、シート内の通気をさえぎらないように工夫して保管して下さい。

<施工前の注意点>
・ウエスタンレッドシダーは、寸法安定性が高い樹種ですが、周囲の湿度と平衡を保とうとして水分を吸収又は放出するので膨張したり収縮したりします。取付け前に周囲の湿度に合わせておけば施工後の寸法変動を最小限に抑えることができます。
・取付け前に現場で木口(両端切り口)も含め全面塗装をお奨めします。塗装は湿気や紫外線による材の劣化から守り、カビや材の抽出成分によるシミを防ぎ寿命を長持ちさせます。
又、施工中に長さを切断したサイディング材の木口切断面も塗装を忘れないように。
・サイディング材の留め付け釘、ビスに最も適しているのがステンレス釘です。
通常は304番ステンレス釘長さ50ミリですが、海岸地域、潮風の当たる場所では316番ステンレス釘を使用して下さい。鉄釘はレッドシダーの持つ抽出成分(防腐成分)に反応してシミや変色の原因となることがあります。

<ベベルサイディングの施工方法について>
・施工前に割り付けを行いましょう。
 土台部分の壁の一番下から軒裏までの間でベベルサイディングの枚数を調整します。
 通常の重ね幅は 約25-28ミリ程度です。
・下地合板に防水シート(除湿シート、タイベックなど)を張り、窓廻り等の開口部は防水テープで処理して下さい。
 張り出し部分は胴縁下地を取付けます。
・重ね部分のすぐ上にステンレス釘を深さ32-38ミリ程度打ちこみます。
 *2枚重ねの部分には釘を打ち込まないように注意しましょう。材が膨張するため、割れや反りの原因となります。
・サイディング材の繋ぎ目部分は、上下同じ場所に繋ぎ目がこない様にずらし、間柱の上で継ぐようにします。

<本実サイディングの施工方法について>
・実付きサイディング材は、縦張りにも横張りにも取り付けることが可能です。
 横張りで施工するときは、一番下から凹側を下向きにして施工を開始して下さい。
 縦張りで取りつける場合は、片側の隅角から張り始め、凹側が隣の壁に向くように張っていきます。
 水平器を使って垂直に取りつけられている事を確認してください。
・釘は実の根元から間柱に斜めに打ち込みます。

<出隅と入隅の施工方法について>
・出隅部分の納め方は、留め継ぎ納めとコーナーボード納めがあります。
・留め継ぎで出隅を納める方法は、合せ部分をピタリと合わせる必要があるので、高度な木工技術が必要となります。
・コーナーボードを取付ける場合は、先付けと後付けの方法があります。
 先付けコーナーボードは、2x4材又は2x6材など、幅はバランスを考えて決めます。コーナーボードからサイディング材を張り始めるのですが、材の膨張とコーキング剤充填の余地を考えて取付けます。
 後付けコーナーボードは、1x4材又1x6材などをサイディング材の上からL型に取付けます。継ぎ目にコーキング打ちしてから上にかぶせて取付けます。
・入隅部分については、片側壁にサイディングを張り、突き付けて張る方法が一般的です。
 その他に、2x2材のトリム(角に立てる材)を利用する事も出来ます。先に入隅角にトリムを張ってサイディング材を突き付ける方法とサイディングを張ってから上にトリムを後付けする方法があります。

国や地方の建築基準法に従い、防水対策を施し、長く使用出来る施工を行って下さい。

ウエスタンレッドシダー トーテムポールの運命

レッドシダー トーテムポール

トーテムポール(totem pole)とはいったい何を意味するものなのでしょうか。
日本でいう仏像のような崇拝の対象物ではなく、その一族の由来や歴史、シンボル的な意味があり紋章のようなものなのです。たいていはトーテムポールの一番上に彫刻されたものが、その一族を見分ける象徴であり、氏族の由来を意味しています。
トーテムポールは大まかに4つに分類できます。

【メモリアル】
家系の紋章や言い伝えを表現する記念柱、追悼としての柱。戦いや行事を記念したり、夢や希望を表現するためにも建てられます。

【墓柱
「死」を弔い、故人を記念する柱として建てられます。先端部には遺骨が納められるようになっています。

【インサイドハウスポスト】
家屋の中に立てられる支柱。家の部屋の中を支える柱として建てられます。

【屋外の柱】
家屋の正面に建てられる柱。記念碑や墓標とした意味をもちます。

レッドシダー トーテムポール

なぜ、ネイティブインディアンがトーテムポールをレッドシダーで作ったのでしょうか。
耐久性がよく、雨、風にも負けず、簡単には倒れない。そして容易に彫れる木材がレッドシダーだったのでしょう。
とは言え丈夫なレッドシダーでもいつかは朽ち果ててしまいます。たとえ朽ちて倒れてもトーテムポールはその作られた場所に存在することによって意味をなし、輝きを失わないものなのです。朽ち果てて土に返り、そこから栄養をもらい新たに芽生えた木々たちが森を再生していきます。自然から作られたものは又自然(大地)に帰っていきます。朽ち欠けて自然に帰っていく姿こそ先住民の思いを見ることが出来るのではないでしょうか。

配送に関して

TOP