施工例ギャラリー検索
ウッドデッキを作ります!その2 根太の取り付け 【ウッドデッキ制作日記】
ではっ、材料の準備ができたところで、早速、取り掛かります!
まずは、「束石」に「床束」を取り付けます。
長45mmのコーススレッドで取り付けます。
設置場所に束石を並べます。
「根太工法」の良いところは、束石・床束を施工する時には厳密に水平を作る必要がないところなので、
ここでは、水平を気にしないてよいので、図面の通り、ヨコ555mm間隔、タテ967.5mm間隔で並べます。
そして、ずれないように仮留めです。


床束に根太材を取り付ける時に水平を作る作業を行います。


前後の水平、そして施工した部分との水平を測りながら慎重にとめていきます。



通常、最初に根太の両端にくる部分の床束に根太を固定します。
この時に水平器を使って、水平を取りながら固定します。
残りの中央部分の床束との固定は水平を測らずに固定するだけでOKです。



・・・が、今回は根太材をつなぎ合わせて使用したので、作業が倍に!
前後左右あらゆる箇所との水平を確認しながら、
慎重に慎重を重ね、神経をすり減らしながらの作業となりました。
根太の取り付けが完了したら、仮留めをはずします。

