ウッドデッキを作ります!その3 いよいよ完成! 【ウッドデッキ制作日記】
そして、作業は続きます。
根太の取り付けが完了したら、次は床板の取り付けです。


目に見える部分になるので、仮並べをして好みの雰囲気を作ります。
米杉の持つ自然が生んだ色の濃淡を最大限に活かせるか、否か。
センスが問われます。



仮並べで見た目が決まったら、各々5mm程度のスペースをあけ、根太材に固定していきます。
スペースを作るためのスペーサーには厚5mm程度の端材を使用しています。
※今回は幕板からとめています。
床板を固定する際には、右端から左端など順に固定していきます。
固定する時に、床板のソリを調整しながら固定していきます。
両端を先に固定してしまうと、床板のソリに対応しきれなくなりますので、ご注意ください。


そして、完成です。



ちょっと、高かったので、端材で階段も作ってみました。
今回の材料・・・
【ウエスタンレッドシダー】
●床束用(厚90x幅90x長250mm x 15本)
90x90x900mm x 5本
●根太(厚40x幅90x長2025mm)
40x90x2430mm x 10枚
●床板(厚40x幅140x長2390mm x 14枚)
40x140x2430mm x 14枚
●幕板(厚16x幅140x長2390mm x 1枚)
16x140x2430mm x 1枚
【他 ホームセンターで購入】
■束石(幅150x奥行150x高150mm) 15個
■コーススレッド(ビス/ステンレス製)(長45mm) 70本(床束用 60本・幕板用 10本)
■コーススレッド(ビス/ステンレス製)(長75mm)220本(根太用 80本・床板用 140本)
前日までに材料のカットは完了しており、当日は組立のみとなりました。
1人で約7時間で組み立てました。
週末の2日間でウッドデッキが完成できそうです。
※塗装を施す場合は、塗装と乾燥に時間がかかります。