店長、デッキを塗る。【ウッドデッキ制作日記】
少々時間が経ってしまいましたが、敷地内に設置したウッドデッキの塗装工程をお届けします。

完成後に塗った場合、隙間や奥まった所を塗るのにちょっと苦労します。
アトムサポートさんのお話では、
・組立前に1度目の塗装
・組立後に2度目以降の塗装
が良いとのお話でした。
→ アトムサポートさんによる出張塗装講座はこちら。
今回は「水性ウッドエバープロテクト ディープマホガニー」で塗装します。

水性塗料なので、雨が降ると塗料が落ちそうと考えてしまいますが、
塗料には樹脂が含まれており、乾燥すると樹脂も固まるため、水では溶けなくなるそうです。
ハケに付いた塗料は、塗った直後は水で洗い流せますが、乾燥してしまうと、カチコチになり、もうどうすることもできません。
お気をつけください。
ハケはこちらの「防虫防腐用刷毛 50mm」を使用しました。

豚毛を使用しているので張りがあり、塗りやすいそうです。
では、早速、塗っていきましょう!!!
・・・設置から日にちが経ってしまっていたので、汚れが目立ちます。
まずは掃除から始めます。
染み付いて落ちない汚れは、サンダーで削ってしまいます。
キレイになりました。

アトムサポートさんに教わった通り、塗って拭き取る(ワイピング)で塗装していきます。
塗って拭きます。
塗っては拭くを繰り返します。
しつこいようですが、塗っては拭くを繰り返します。

ようやく半分くらいを塗り終えました。

あれあれ、店長どうしました?
お疲れですか?

・・・何やらおかしなことを考え始めたようです。