ウエスタンレッドシダー フェンス門柱(パーゴラ)の施工例【ウエスタンレッドシダー(米杉)施工例 s20181116-1】
当店のウエスタンレッドシダーをご購入いただいたお客様から施工時の注意された点と施工写真をいただきました。
・・・

何時もお世話になってます。
此まで、ウッドデッキやフェンスの他、2016年秋頃には、パーゴラを兼ねたフェンス門柱作りました。
一寸遅く成りましたが、御礼にフェンス門柱の写真をお送りします。
完成後もデイジーやクレマチス等の宿根草を植栽したり、通路にグレー系のアンティークレンガを敷く等、色々楽しんでいます。
最近では、船舶ライトの設置により、夕暮れ時の雰囲気もなかなかです。
2年を経た今、庭にも馴染み、四季折々のフェンス門柱になりました。
その他、施工に当たり気づいた点、参考になればと思います。
1.基礎は、しっかりと
シンプルな構造にした為、柱は、長めのフェンスブロック(45cm位の)等でしっかり固定しました。
柱は、フェンスブロックの深くまで、埋め込まず、モルタルで固定したナニワボルトやL鋼の金具に支持する等で、浅目の取り付けにしました。
(水分や凍結による木材の膨張収縮を防ぐ事により、フェンスブロックの亀裂を防ぐ為です)
2.柱、軒材、梁材等も、しっかり固定
ビスの他に羽子板ボルトや専用金具で固定しました。
3.その他
つる性植物の為に設置した鉄製ワイヤーメッシュは、意外と優れ物安くて、丈夫、アンティークで、耐久性もまずまず?
モルタル打設用に購入したワイヤーメッシュは、すでに5年を経過、この使い道であれば強度的な問題も少ないと思います。
カットしてもサビは、表面だけの様で、まだ3年、5年と使えそうです。
(ワイヤーメッシュ ワイヤー径3.2mm、10×10cmメッシュ)を使用。
今後もメンテナンスを含め、大切に育てて行きたいと思います。
有り難うございました。
濃褐色にされたのウエスタンレッドシダーと木々の緑のコントラストがすてきです。
これからもメンテナンスや装飾にチャレンジしてください!